Excelを開いてるのに表示されないことがあり、「はいはい画面外だよね」と思ったらどこにもない!!
もう一度開こうとすると「同じ名前のファイルは開けません」と表示された場合の解決方法です。
事業会社のIT部門でいくつもPCトラブルを解決してきた社内SEの僕でも難題でした…
この記事で解決できるかはファイルをもう一度開けばわかる
古くから使いまわしてるエクセルファイルで、ちょこちょこ発生中です。
ユーザから問い合わせを受けて、すぐに再現しました。対象のエクセルを開くとグレーのままです。もう一度ファイルを開こうとすると
「申し訳ございません。同じ名前のブックを同時に開くことはできません。」
と表示されました。
環境は、OSがWindows10、Windows7で、ExcelはMicrosoft365(O365)、Excel2010で発生。
これは発生する人が多そうなので、記事にしておきます。
〈解決方法〉Excel開いてるのに表示されないパターン
これがExcelを開いてるのに表示されないパターンで、前回閉じるときに表示しない設定にすると起きるようです。これの解決方法は以下になります。
上記の図のように、①の表示タブ → ②の再表示 → ③で表示するブックを選択
弊社では閉じる際に表示しない設定なんて行ってませんので、これは意図せず起きてしまうかもしれませんのでご注意ください。
〈別パターン〉ウインドウが枠外に行っている
次に、よくあるExcelを開いているのに表示されないパターンは、ウィンドウが枠外に行ってるからです。これの解決方法は以下になります。
上記の図のように、①の表示タブ → ②の整列 → ③の並べて表示
複数のディスプレイを繋いでる場合に起きやすいですが、1つの画面でエクセルのウィンドウサイズを変えて同時に表示してる場合にも起きやすいのでご注意ください。
まとめ
Windows7からWindows10に移行していたら発生したので、弊社のような中小企業はまだまだ発生すると思うので気を付けてください~
業界によってはうちみたいに、古いエクセルを取引先と事務で使いまわす文化が根強く残っていると思います。
僕は社内SEなので何かわからないことがありましたら、コメントか問い合わせから連絡ください~