IT系の転職で全国をカバーしていて、マイナビからIT特化として別転職サイトになったので、システムエンジニアなら聞いたことがあるのではないでしょうか。
転職サイトはたくさんあるので、
「どの転職エージェントにすべきかわからない」
「マイナビIT AGENTはどうなんだろう?」
こういった疑問にすべて答えます!
当ブログ厳選の転職サイトですので、今回はマイナビIT AGENTのメリットやデメリットに、強み、評判、口コミなど、とことん調べていきます!
マイナビIT AGENTのメリットは豊富なマイナビのリソース
ご存知の通り、マイナビからマイナビIT AGENTとしてITに特化しただけで、母体はマイナビです。
そのため、メーカーなどの総合職の転職を募集する「マイナビ」に掲載している企業で、「社内SEが必要」になったら、マイナビからマイナビIT AGENTに話が流れてくるわけです。
これって凄いですよね。
具体的に説明すると、
「今年度の営業職の中途採用が終わったけど、
情報システム部門の中途採用も必要になった」
↓
「マイナビさんに相談しよう」
↓
「マイナビ内でマイナビIT AGENTに伝える」
↓
「マイナビIT AGENTで社内SEの募集開始」
こういった流れになってきます。
だからこそ、マイナビという豊富なリソースが活きてくるんです。
20代に信頼されるエージェントNo1※2018年1月楽天リサーチ調べ
マイナビIT AGENTが特に20代から支持されているのは、転職回数によって、転職支援の方法を変えているからでしょう。
僕は今まで3回ほど転職しています。
IT業界は転職回数が多くなる人がたくさんいますよね。
今はもう慣れてきましたが、はじめての転職の時はかなり悩みました。
ハローワークに行きそうにもなりましたし。
それでは、マイナビIT AGENTの「はじめての転職」と「2回目以降の転職」の違いを見てみます。
はじめての転職
はじめての転職ほど失敗する人が多いのは、転職活動は就職活動とは根本的に違うからです。
はじめて転職する人の悩みとして以下があると思います。
- 公開されてる求人が多すぎる
- 自分の強みがわからない
- 企業が求めているアピール方法がわからない
- 年収とかの希望を言っていいのかわからない
- 内定後の退職報告や引き継ぎが不安
これらをマイナビIT AGENTなら解決できます。
ここを理解せずにいると、企業の目には留まらないでしょう。
2回目以降の転職
実際に転職して数年がたつと、再び転職を考え始めることがあります。
なぜ再び転職を考えてしまうのか?こういった悩みがあると思います。
- 転職時は条件だけを見て入社したけれど、社風が…
- 前回の転職では重視しなかった点に、実はこだわりを持っている自分に気づいた
次を最後の転職にするために出来ることは何でしょうか?
2回目以降の転職だからこそ大切にしたいポイント
マイナビIT AGENTによる、最後の転職にするためのポイントとして以下があります。
- 自分に合ったエージェントを利用
- キャリアビジョンを描いておく
- 自分の経験を深く理解
- 譲れない条件を明確に
- スムーズな退職
特に1番の「自分に合ったエージェントを利用」がとても印象的でした。
複数の転職サイトを利用しても問題ない理由が素晴らしすぎる
複数の転職エージェントを利用するのを嫌がる転職サイトもありますが、 マイナビIT AGENTでは、
『「転職はご縁」と良く言いますが、エージェントとの出会いも「ご縁」です。』
と、よくある質問の中で語られています。
- マイナビエージェントと並列して他社を利用して転職活動を進めても問題ありませんか?
問題ございません。
信頼のおけるエージェントとの出会いはとても貴重です。
自分では気づいていない可能性を提案してくれるエージェントに出会えることが転職成功に結びつきます。
そして、そのようなエージェントと出会えたならば、そのエージェントにすべての信頼を置き、進めてみてはいかがでしょうか。
転職は「ご縁」と良く言いますが、エージェントとの出会いも「ご縁」です。
私たちをその「ご縁」としていただければ幸いです。
マイナビIT AGENTのデメリット
それではここでデメリットについて確認しましょう。
良いところばかりではないです。
自分にマッチした求人も大切ですが、転職サイトにマッチした方しか利用できません。
地域
関東、関西、福岡、静岡、愛知の方しかマイナビIT AGENTを利用できません。
こればっかりは仕方がないことです。
上記以外の地域の方は、dodaを見てください。
関東・関西・福岡・静岡・愛知で社内SEに転職するなら、マイナビIT AGENTは必ず利用すべき転職サイトと言えます。
マイナビIT AGENTの強み
他転職サイトとは違うマイナビIT AGENTの強みは何になるのでしょうか?
- 全国をサポートするマイナビエージェントの豊富なリソース
- 全ての求職者に対応するマイナビの事業
- 全ての業種、職種を網羅
この3つは、やはりマイナビだからこそ出来ることですね!
全国をサポートするマイナビエージェントの豊富なリソース
マイナビエージェントは、全国の各支店に法人営業担当者がいて、大手上場企業や中小企業の他、ベンチャー企業も含めて多くの優良企業との接点があります。
各企業とこれまで長きにわたり密なコミュニケーションを行ってきているので、信頼と実績を得てきたマイナビだからこそ、企業と求職者の両方にとってメリットの大きい転職ができるんですね!
全ての求職者に対応するマイナビの事業
マイナビには、マイナビエージェントの他にも新卒者向け就職情報サイト「マイナビ2019」や、転職を希望する人に向けた情報サイト「マイナビ転職」、それぞれの職種に特化した「マイナビ看護師」「マイナビ薬剤師」など、様々な人材紹介サービスがあります。
マイナビエージェントは、営業やIT・ウェブ、金融など、幅広い業界に強いことが特徴です。
これはつまり、メリットでもお伝えしたとおり、マイナビからマイナビIT AGENTに話が流れてくるわけです。
上の画像のすべての事業から発生する可能性があるというのは、めちゃくちゃ強いですよね!
全ての業種、職種を網羅
業種別求人率で最も高いのがIT・通信系(33.6%)です。(もちろん社内SEも含みます)
IT・通信系は今後のAIによる技術革新が期待され、今後も伸びていくと思われていて、AI系の開発会社の社内SEも増えていくでしょうね。 次にメーカー系(25.7%)、サービス・マスコミ系(8.0%)、金融・コンサルティング系(7.7%)と続き、どの業種・業界にも特化した専任のキャリアアドバイザーが存在しています。
職種別求人率では、IT・インターネット・通信が19.3%、経営企画管理部門全般が9.7%、医薬・医療機器・バイオが9.2%と続きます。
ちなみに社内SEは、経営企画といった部門と近い立場になることが多いと思います。
なぜなら、経営者に近い立場になるので、経営者に近い経営企画部門の近くになりまして、意外に思うかもしれませんが、僕は経営企画の隣の席です。
全ての会社で同じかというと、そうではないでしょうから、転職エージェントに詳しく聞いてみてください。
マイナビIT AGENTの口コミ・評判
マイナビIT AGENTを通じて転職に成功した方々の転職体験談です。
体験者のスキルやキャリアなど、何に悩み、どう解決したのか、どんな軸で企業選びをし、転職の決断に至ったかなど、生の声をまとめました!
28歳、年末の忙しい中で企業との面接スケジュールを調整してくれて年内内定
大手SIerから社内SEへ転職した方の体験談です。
無理なお願いを聞いてもらえた
希望条件について根気よく聞いていただけたこと、自分に合った求人を紹介していただけたこと、応募にあたっての正直な意見を述べていただけたことなど感謝しております。
また、年末の忙しい中でしたが、企業との面接スケジュール調整を大変スムーズに進めていただき、無事に年内に転職を決めることが出来ました。
他社エージェントと比較しても満足度の高いサポートをしていただけたと感じます。
32歳、はじめての転職で最後まで一貫した親身なトータルサポートに感動
常駐SEから社内SEへ転職した方の体験談です。
小さな疑問にも耳を傾けてくれた
一番ははじめての転職についてまわる不安を、ひとつひとつ親身に聞いてくださった素晴らしい対応に感謝しています。
求人をただ紹介するだけでなく、応募までのトータルサポートが手厚く、小さな疑問にも耳を傾けてくださり、最後まで一貫した親身なサポート体制に感動しました。
31歳、転職に時間がかかると思っていたが、すぐに転職先が見つかった
インフラエンジニアから社内SEへ転職した方の体験談です。
前日まで親身にサポートしてくれました
キャリアアドバイザーのおかげで転職に時間がかかると思っていましたが、すぐに転職先の会社を見つけることができました。
履歴書や職務経歴書の書き方や、面接の練習、選考の前日にメールや電話で明日はこう言ったほうがよいといったアドバイスを頂き、不安を選考に持ち込まずに臨むことができました。
27歳、業界の動向まで意識して求人を紹介してくれた
ユーザー系SIerから社内SEへ転職した方の体験談です。
将来的なキャリアプランのアドバイスが参考になりました
働きながらの転職活動でしたので、企業との面接日程を調整していただけたのが、とれもやり易かったです。
また、キャリアアドバイザーの方には履歴書・職務経歴書の添削や面接対策だけでなく、将来的なキャリアプランまでもアドバイスを頂いたので、とても参考になりました。
また、業界の動向まで意識して求人紹介いただけたので、とても説得力がありました。 転職先の企業も焦ることなく決めさせて頂き、後悔のない選択が自分でできたため、とても満足しております。
まとめ
これで僕がオススメする社内SE転職サイトの1つである、「マイナビIT AGENT」についてわかったと思います。
ちなみに、マイナビIT AGENTは3分で登録できます!
職務経歴書などはもちろんスキップできるので、転職エージェントと相談しながら作っていけばいいと思います^^/
マイナビIT AGENTの登録方法
さっそく登録画面を見ていきましょう。
まずは性別

いくつか入力して進みます

最終学歴を入力

直近の状況を入力-SEならPJ参画用のスキルシートをそのまま入力しよう-

ここまで3分
3分ですが、スキルシートがあればもっと早いし、メインの内容だけならけっこう早そうです。
マイナビIT AGENTへのアクセス
転職エージェントとの面談場所について確認しておきましょう。
東京(京橋第一)オフィス
〒104-0031
東京都中央区京橋2-10-2 ぬ利彦ビル南館 8F 株式会社 マイナビ(サービス名称:マイナビIT AGENT)
【 TEL 】03-5524-5760
※ビルの入り口は昭和通り側から正面に見て右手側にございます。
※平日20時以降及び土日祝日は、ビル正面玄関が閉まっておりますため、こちらの方法でアクセスいただきますようお願いいたします。
アクセス
都営地下鉄浅草線「宝町駅」A7出口より 徒歩1分
東京メトロ銀座線「京橋駅」6番出口より 徒歩3分
JR「東京駅」八重洲南口より 徒歩9分
東京(京橋第二)オフィス
〒104-0031
東京都中央区京橋2-10-2 ぬ利彦ビル南館 8F 株式会社 マイナビ(サービス名称:マイナビIT AGENT)
【 TEL 】03-5524-5760
※ビルの入り口は昭和通り側から正面に見て右手側にございます。
※平日20時以降及び土日祝日は、ビル正面玄関が閉まっておりますため、こちらの方法でアクセスいただきますようお願いいたします。
アクセス
都営地下鉄浅草線「宝町駅」A7出口より 徒歩1分
東京メトロ銀座線「京橋駅」6番出口より 徒歩3分
JR「東京駅」八重洲南口より 徒歩9分
横浜オフィス
〒220-0011
神奈川県横浜市西区高島二丁目19番12号スカイビル 19F 株式会社マイナビ(サービス名称:マイナビIT AGENT)
【 TEL 】045-450-1676
アクセス
JR横浜駅東口 より徒歩3分
札幌オフィス
〒060-0002
北海道札幌市中央区北二条西三丁目1番地20号札幌フコク生命越山ビル 9F 株式会社マイナビ(サービス名称:マイナビIT AGENT)
【 TEL 】011-222-7880
アクセス
JR札幌駅 徒歩7分/地下鉄南北線さっぽろ駅 徒歩3分
名古屋オフィス
〒450-6209
愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア9階 株式会社マイナビ(サービス名称:マイナビIT AGENT)
【 TEL 】052-582-1432
アクセス
JR「名古屋駅」桜通口より 徒歩2分
大阪オフィス
〒530-0011
大阪府大阪市北区大深町4番20号グランフロント大阪タワーA 30F 株式会社マイナビ(サービス名称:マイナビIT AGENT)
【 TEL 】0120-80-8615
アクセス
JR「大阪駅」より徒歩1分 地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩3分
阪急電鉄「梅田駅」より徒歩3分
福岡オフィス
〒812-0012
福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番1号JRJP博多ビル7階 株式会社マイナビ(サービス名称:マイナビIT AGENT)
【 TEL 】092-418-3823
アクセス
JR博多駅 徒歩1分
マイナビIT AGENTの運営会社
マイナビIT AGENTを運営している「マイナビ」についてまとめます。
社名
株式会社 マイナビ
代表取締役
中川 信行
資本金
21億210万円
事業内容
(1)新聞の発行及び出版事業
(2)就職情報誌の提供、 求人・採用活動に関するコンサルティング
(3)宣伝、広告、PR業
(4)労働者派遣事業、有料職業紹介事業
(5)セミナー・講演会・講習会等 催事の企画・立案・実施
(6)人材育成、企業経営のコンサルティング、 教育・研修業務
(7)進学に関する情報の提供、 生徒・学生の募集に関するコンサルティング
(8)各種検定試験の運営および運営の請負
(9)ブライダル情報の提供
(10)不動産の賃貸・譲渡に関する情報の提供、 不動産の賃貸および仲介・斡旋業務
(11)旅行業、宿泊施設に関する情報の提供
(12)コンピュータソフトウェア、ゲームソフトウェア等の 企画・開発・制作および販売
(13)通信回線、コンピュータシステムを 利用した情報処理、情報提供サービス
(14)ヘルスケアに関する事業 (15)上記に付帯するその他の事業
認定
厚生労働大臣許可番号 有料職業紹介事業 (13-ユ-080554) 東京都知事登録旅行業第 2-6519 号
設立
昭和48年(1973年)8月15日
株主
社員持株会、常勤役員、金融機関
転職活動を1人でするには限界があります
総務省統計局によると、日本の転職者数は2017年時点で311万人となっています。
また、転職により賃金が増えたという人は、2015年の厚生労働省の調査によると、転職した人の40.4%にも上っています。
しかし、転職で賃金が減った人は36.1%、変わらないという人は22.1%もいるという現状もあります。
この、
賃金が増える人と減る人の違いは何か?
僕がはじめて転職したとき
僕は初めての転職の時、転職エージェント自体を知らなかったので、大手転職サイトの公開された求人の中から選びました。
そしたら、見事に失敗してしまいました。。。
当時を振り返るとネット上に情報が多すぎて、どうすればいいかわからなかった記憶が残ってます。
起きてはならない問題
こういった問題は絶対に起きてはなりません。
そのために出来ることは専門家(転職エージェント)を頼りにすることで、100%ではないにしろ安全ではないでしょうか。
転職を伝えるタイミングや、引き継ぎが終わるか不安
僕は転職エージェントを血要する前まで、退職を伝えるタイミングがわからなかったです。
そのため、先に会社に退職の意思を伝えました。
そうです、転職の仕方がわかっていなかったので、先に会社に伝えてしまったんです。
どうしてもSEの仕事は忙しくて、常にスケジュールが押してますよね。経験したのでわかります。
「事前に転職活動なんて無理だ」
僕がだした答えは先に退職を伝えるということでした。
これは、失敗でした、、、。
早めに動いてれば色んな求人を見れるし、焦る必要もないので安心して転職活動ができます。
僕は急いで転職先を決めましたが、うまくいったのは、ボーナス前だったからだと思います。
あなたがもし、ボーナスを貰ってから、と考えているなら気をつけてください。
そう思っている人は多いです。
僕は転職者が少ない時期で、変な言い方ですがライバルが少なかったから成功できました。
本来、会社に退職を伝える前に、早めに転職エージェントに相談するのが正解でした。
転職というのは、人生が変わる大きなポイントです。
僕は成功し今年は1度も残業せずに楽しく働いています。
転職エージェントを有効活用しまくりましょう!
僕は社内SEに転職するまでに色んなことがありました。
あなたもきっと、様々な想いからこのブログを読んでるのでしょう。
僕はずっと両親と義両親から転職を勧められてました。
(妻には結婚前からですね)
『こんなに頑張ってるのに、何でそんなこと言うんだ?』
『自分で決めた道なんだから、放っておいてほしい』、と思ってました。
しかし、正しい方向に頑張らないとダメだということに気付いたんです。
その話を踏まえた、僕の転職体験談はコチラ
時間があれば、忙しくて考えることができなかったキャリアや、どんな結婚生活にするか?を選べるようになりますよ〜(実体験)
ITに特化した転職エージェントをご紹介。
特化すべき理由は、”採用への前向きさ”がわかるためです。
※ブラック企業を避ける方法SE流の良い求人の探し方
~マイナビIT AGENT~
「20代に信頼されるエージェントNo1」になったのは有名ですね。大企業から中小企業までの、網羅性は話題に。「はじめての転職」と「2回目以降の転職」を転職者のために、分けてくれているのはここだけで、登録時は簡単に入力し残りはエージェントに相談しましょう。30代の方も多いので、我が社で採用するときはマイナビさんにお願いしてます。
~社内SE転職ナビ~
業界唯一の社内SEに特化した転職サイトで、求人は関東と関西が多いので、他の地域の人は注意。
まだ転職するか分からないなら→『カジュアル面談』
本格的に転職活動を開始するなら→『キャリア面談』
忙しくて余裕がないなら→『オンライン面談』
この3つの面談方法を用意してくれているのはここだけです。是非とも利用しましょう。
~レバテックキャリア~