IT業界の問題

客先常駐SEは評価されにくい?1人でも評価を反映されるには?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
客先常駐SEで評価されるには

客先常駐SEとして長年働いてました。

1人で現場に常駐しているシステムエンジニアの方も多いのではないでしょうか?

なかなか会社の上司と会うことがないですよね?

そんな中でどうやって上司に評価してもらえばいいのか、、、。

ポイント
  • 客先常駐SEと評価の関係
  • 客先常駐SEこそ評価されやすい環境を作る
  • 客先常駐SEの問題
  • SEにも種類がある

 

アキクボ
アキクボ

今回、客先常駐SEが会社に評価される方法を考えたいと思います。

 

客先常駐SEと評価の関係

仕事の評価は一般的には、自らアピールするか、実際に上司や他社員の目の前で頑張っている姿を見てもらうことで評価に繋がります。

しかし、客先常駐SEの場合はそうとも言えません。

 

会社の評価制度

実際に会社の評価制度を確認しましょう。

なければ問題ですし、あなたのモチベーションに影響する大きな部分です。

一般的な会社とは違い自ら評価者へアピールする力が必要、と今の時代言われ始めてますね。

確かにアピールが出来ないと頑張ってるのか、それとも適当に仕事してるのか、会社に貢献してるのか、が会社の立場からしたら見えにくいです。

そんな時は、クライアントから評価を言ってもらうと即効性・信ぴょう性があります!

 

クライアントからの評価

自社の営業と客先の担当は定期的に会うでしょうから、その際にクライアントの方から自社へ評価を伝えてくれることもあります。

これは自らアピールする場合と違って、信憑性が増しますのでクライアントの求めてる部分にフォーカスして仕事をしましょう。

わからない場合は、クライアントが喜びそうなことをするのがポイントです^ ^

これには現場での環境作りがとても大切。これを積み重ねていくことで素晴らしい未来を創っていけます!(←ちょっとカッコつけすぎました。笑)

 

客先常駐SEこそ評価されやすい環境を作る

システムエンジニアならば不具合なくプログラミングできれば良い?と思うこともあるかもしれませんが、実際には仕様変更の方が多いはずです。

仕様変更が不具合に変わりますもんね(^^;)

そのため、不具合のせいで残業が多くなり進捗が遅れている?と思われるのは避けなければなりません。

 

数値化する

不具合件数を報告してアピールするなら、仕様変更の件数も必要です。

残業時間もわかりやすい数値化のポイントでしょう。

特に数値化できるところがない!と思う方もいるでしょうが、そんなことはないはず。

上司の立場(評価者)に立って考えてみると、違った視点になるのでオススメです。

 

追加受注

一番わかりやすいのは、追加に人員を追加してもらったり、請負案件を自社に持ち帰ることです。

これがあると売上になるので、会社にとっても評価がしやすくなります。

そんな簡単に受注をもらえるわけではないんですけどね(^^;)

この時、何でもかんでも自分で対応するのではなく、「これはさすがに僕では対応しきれないので、工数を見積もりますね~」と言って、ワンクッション挟むクセをつけておきましょう。

いきなり、「ここからは別料金です(キリッ)」とか言ってもクライアントは温度差がありすぎて驚いてしまい、とてもじゃないですが受け入れられません(^^;)

 

客先常駐SEの問題

客先常駐SEの問題として、評価が反映されない問題があります。僕自身7年ほど、客先常駐SEをしてきましたので色々ありました。

しかし、この記事の評価される方法を積み重ねた結果、追加受注やプロジェクト終了後に再度、僕だけ呼ばれたりと、評価された経験があります!

ですがキチンと報酬として年収に反映されるかは会社の経済状況次第なので、会社に期待し過ぎないほうがいいでしょう。(←コレほんと実体験です。涙)

 

ベンチャー企業は避けるべき

客先常駐SEは評価がされにくい仕事です。評価者と一緒に仕事をすることができればいいですが、一緒にできたとしても会社の経済状況次第。

なのでベンチャー企業で働いても、客先常駐SEの問題は解決しないので、せめてできる限り、大きな規模の会社で働きましょう。

そして何より会社の口コミ(内部情報)は絶対に調べてください!

調べずに転職して泣きを見てきた人をたくさん知ってますし、何より僕の過去の実体験でもあります(T_T)

 

下請けだと問題解決にならない

下請けの客先常駐SEも問題を解決できません。

5年後や結婚生活を考えてみて欲しいのですが、実際に今と同じ生活をしていけるのでしょうか(–;)

基本的には下請けのシステム開発会社ばかりが求人を出してますので、避けなくてはなりません。どれだけ頑張っても限界があります。

下請け構造自体が客先常駐SEの問題で起きてしまっているので、悲しいことにこればかりは仕方がないのかもしれません。

 

出来る限り元請けになる

客先常駐SEならせめてクライアントから直接受注をもらいましょう。

そうしなければ評価を反映するためのお金が会社にありません。

ここを楽観視する人が本当に多いのですが、頑張っても評価を反映するお金がない会社というのは問題外です。

そういう会社は社長と事務の2人で事業を進めてくださいσ(^_^;)

 

客先常駐SEの目標設定について

よく会社で「今期の目標設定面談」とかありませんか?

僕はあったんですが、評価するための目標がなぜか”売り上げ”なんですよね。

いやいやいきなり受注できるわけないし、期ごとに受注できるならフリーランスになってますよ!笑

客先常駐SEなんだから現場でどんなふうに仕事してるのかわからないので、会社としても評価のしようがないんでしょうね~

だからって適当すぎる目標を本気で設定しようとするので、そんな会社は直ぐに転職すべき。たまに”不具合の回数”とか目標にしようとしますが、仕様変更がそのままバグになるので、もう全然ダメです。

 

客先常駐SEは5年たったら動けなくなる

よく社会人になったら3年は転職してはいけない、みたいな風潮がありますが、嫌々仕事をしながら3年もたったら、すぐに5年くらいの日々が経って転職する元気がなくなります。

なぁなぁで会社に不満をもちながら働き続けることになるので、それでは自分も家族も不幸になってしまいます(~_~;)

 

SEにも種類がある

SE種類

IT業界はとても広いので客先常駐SEではなく、自社製品の開発をするSEもいます。

こちらは社内SEと呼ばれるのですが、社内SEは2種類あって、僕のような会社の情報システム部門ではないのでご注意を。

自社製品開発のSEについては以下の記事で詳しく書きました。

流行りのWebエンジニアだって自社製品開発SEというくくりになります。

僕が未経験でIT業界に転職した時に、SIerではなくWebエンジニアの道を選んでたら、、、今頃どうなってたんだろう?

今からでも遅くはないですが、僕は社内SEをしながらWeb系の勉強してます^^これはこれで楽しいです^^/

 

まとめ

客先常駐SEは評価がされにくいことがわかったと思います。

そして評価を反映できない会社の場合の解決方法も見えてきたでしょう。

個人的にはIT業界のベンチャー企業はかなり厳しいですよ。実際に僕もベンチャー企業にいましたが、ボーナスがだせない状況になった経験が(^^;)

 

ちなみに僕は毎月、帰社日の時に報告してましたが、けっこう現場で僕はお客さん(社内SE)に人気でした。笑(←自分で言ってる)

そもそも、SIerのビジネスモデルに問題あるから単純にSIerからSIerに転職しても失敗してしまうんですけどね(^_^;)

 

▼このブログは僕の体験談です▼
SEから社内SEに転職した結果

この4コマ漫画は実話です。かなり省略してますので、なぜ僕がSEから社内SEに転職したのか?は僕の転職体験談を読んでもらえるとわかりやすいです^^

僕の転職体験談へ

社内SEの仕事内容一覧へ

社内SE夫婦で子育てブロガー
アキクボ
こんにちは~ IN4U-SEから社内SEに転職してイロイロ楽しくなってきたブログを運営してる アキクボ です!

毎日、残業・休日出勤・徹夜で働いてた元SE。
今では『元ブラック企業勤め現ホワイト企業の夫婦で子育てブロガー』になりました。

僕のProfileについては コチラ


僕の信念は、「時間がない人(他人のために頑張ってる人)は転職し、自分の人生はなんなのか考え、頑張った分は自分に還ってくる、ということを僕自身で実践して発信していきたい」です。
何故なら、たいせつな人を大切にできず、自分のやりたいこともわからないまま、変な方向に頑張りすぎると自分自身や家族が不幸になるからです。(過去の自分)

アインシュタイン『同じことを繰り返しながら違う結果を望むこと、それを狂気という。』 


正しい方向に行動すれば楽しく生きれるでしょう!

時間がない人 → 転職 → やりたいこと

これ以上でも以下でもない。 頑張ったら頑張った分だけ自分に還ってくることをしましょう~

にほんブログ村 転職キャリアブログ 30代の転職・転職活動へ


↑ ランキングに参加してます! ↑
よろしければクリックして応援してもらえると嬉しいです。

\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA